脱AMD-CPU??
今、多目的端末(通称:マルチメディア機)は、USB絡みで不安定です。
AMDだからと恨むわけではありませんが、「それが原因」という意見もありました。
AMD CPUの場合、CPU周波数などが変動するそうで
USB転送のタイミングにより、パケット通信の管(パイプ)が大きくなったり小さくなったりするために、特にUSBテレビチューナーはデーターの取りこぼし(通称:Drop)
PCI-EのUSBチューナーでは、Windowsが立ち上がらなくなったり
同じテストをIntel CPUで試すと正常に動きました。
AMDを諦め、既存の音楽制作端末を改造してマルチメディア機へ編入し、新しくIntel X299 LGA2066の端末を音楽制作端末にスライド法で改良する案が、ここへ来て出てきました。
ちなみに
3カ年計画としては
2019年上旬…音楽制作端末を、Intel X299 LGA2066を投入する。
2019年下旬…Panasonicのミラーレス一眼カメラのボディー「G9PRO」を導入する。
2020年未明…スタジオレコーディング用ノートパソコンを導入する。
ということになっています。