大阪市交通局・地下鉄・市バスの思い出
今日をもって、大阪市交通局が114年の歴史に幕をおろします。
1992年頃に、なんば、日本橋(にっぽんばし)、梅田へはこちらを使うようになりました。
ただ、今でも辛いのは、堺筋線の入線時の空気笛の五月蠅さで、毎回心臓がぶっ飛びそうでした。
2000年頃に、最寄駅を京阪電車・古川橋駅から谷町線・大日駅へ変更しました。
当時は三洋電機の工場も閉鎖して、夜の駅周辺は真っ暗で、まるでお化け屋敷みたいでした。
その反面、電車もそこまで混まなく、便利でした。
そんな今は、イオンモール大日が出来て、大日駅~太子橋今市駅まで街がドンドン開け、乗車率も年々上昇しています。
これからも、呼称は「Osaka Metro」になりますが、愛用します。
114年間、本当にお疲れ様でした。